テストが終わりました!
さあこれから4月まで春休みタイムです。大学生はいいですね。これまでが辛かったですけどね。
終わりましたが、明日と明後日も一応学校は行こうと思います。
もちろん授業はやってませんが、レポートについて掲示されてる可能性があるので。
面倒ですが、これで掲示を見なくて単位が落ちましたなんてことになったら大泣きです。
情報科だけどメール来ないこともありますから。厳しい先生だからメールするだろうけど、万が一ということで。まあ万が一なら本当はもっと手を打たないといけないことがあったんですけどね。
とにかく休みなのでいろいろとやろうかと思います。
行こうと思えば多少遠くまでいけますし。まあその前にまず運動しないと。体力的にも精神的にも鍛えないと。
今日はテストが終わった後に有楽町で90分やってきました。
今日はお笑いをやってました。芸能その他はやらずに。アイドルは無理ゲー。

今日だけでSランクを取れました。お笑いは結構いいですね。これでも運ゲーでしたが。
芸能は所々得意ですね。テレビ(ドラマは除く)、邦楽、お笑いならなんとかなりそうです。あとはスルーで。
そう考えるとゲームのみしかできないアニゲはまずいですね。一応タイピングはそれなりにやってるのである程度はカバーできますが、やはりアニメや漫画も対処すべきですね。一番危ないのはおもちゃだけど。
ちなみに最後にトナメをやりましたが、フェニで4位。決勝までいけたのはよかったですね。
付き合ってるのに「片思い」のタイピングは打ってみて「これいいんじゃね?」とよく分からない手応えがありました。これで間違ってたら怒ってたでしょうw
ちなみに3位以上ならドラでした。あと1点差でした。もったいなかったですね。アニタイでまさかの単独不正解。
おもちゃとゲームの写真が溜まったので明日あたりに晒そうと思います。ニュースクイズが多かったですね。
そういえば全国の順位は酷かったですね。2万ポイントだったしw
続きでプログラミングのこと。
さあこれから4月まで春休みタイムです。大学生はいいですね。これまでが辛かったですけどね。
終わりましたが、明日と明後日も一応学校は行こうと思います。
もちろん授業はやってませんが、レポートについて掲示されてる可能性があるので。
面倒ですが、これで掲示を見なくて単位が落ちましたなんてことになったら大泣きです。
情報科だけどメール来ないこともありますから。厳しい先生だからメールするだろうけど、万が一ということで。まあ万が一なら本当はもっと手を打たないといけないことがあったんですけどね。
とにかく休みなのでいろいろとやろうかと思います。
行こうと思えば多少遠くまでいけますし。まあその前にまず運動しないと。体力的にも精神的にも鍛えないと。
今日はテストが終わった後に有楽町で90分やってきました。
今日はお笑いをやってました。芸能その他はやらずに。アイドルは無理ゲー。

今日だけでSランクを取れました。お笑いは結構いいですね。これでも運ゲーでしたが。
芸能は所々得意ですね。テレビ(ドラマは除く)、邦楽、お笑いならなんとかなりそうです。あとはスルーで。
そう考えるとゲームのみしかできないアニゲはまずいですね。一応タイピングはそれなりにやってるのである程度はカバーできますが、やはりアニメや漫画も対処すべきですね。一番危ないのはおもちゃだけど。
ちなみに最後にトナメをやりましたが、フェニで4位。決勝までいけたのはよかったですね。
付き合ってるのに「片思い」のタイピングは打ってみて「これいいんじゃね?」とよく分からない手応えがありました。これで間違ってたら怒ってたでしょうw
ちなみに3位以上ならドラでした。あと1点差でした。もったいなかったですね。アニタイでまさかの単独不正解。
おもちゃとゲームの写真が溜まったので明日あたりに晒そうと思います。ニュースクイズが多かったですね。
そういえば全国の順位は酷かったですね。2万ポイントだったしw
続きでプログラミングのこと。
AloMarronさんのサイトにノートが公開されています。
ちょっと言語が何かは分からないのですが、気合で読めるだろうと思うのでなんとか理解したいですね。
問題に関してはファイルリーダーメソッドか何かで頑張ればテキストなりでできると思います。
あと答えの表示ができればいいんですが、タイピングならcompareToとかで正誤判定をしてると思うので、if文でelseならSystem.out.println(答え)ということで表示できるはず。
正解や不正解の場合に文字が出るのでその時に配列から答えをString形式で持ってこれそうな気がします。
正誤判定はif文でしょうからそこにクラスを置くなり拡張すればいけそう…?
こういう考えなのもまだ俺が未熟だからなのかもしれませんが。やっぱり無理なのかな。
それよりも問題の配列の作り方とそれをランダムにする方法のほうが分かりません。
getRand関数(C++?)を使って10問ならmondai[getRand() % 10]を作ればいけますが、これだと同じ問題が出ることがあります。取り出しつつ配列から消去、というのがベストかな。やり方が分かりません。
これはゆっくり考えようかな。時間はありますし。もっとプログラミングは鍛えたいですね。
ちょっと言語が何かは分からないのですが、気合で読めるだろうと思うのでなんとか理解したいですね。
問題に関してはファイルリーダーメソッドか何かで頑張ればテキストなりでできると思います。
あと答えの表示ができればいいんですが、タイピングならcompareToとかで正誤判定をしてると思うので、if文でelseならSystem.out.println(答え)ということで表示できるはず。
正解や不正解の場合に文字が出るのでその時に配列から答えをString形式で持ってこれそうな気がします。
正誤判定はif文でしょうからそこにクラスを置くなり拡張すればいけそう…?
こういう考えなのもまだ俺が未熟だからなのかもしれませんが。やっぱり無理なのかな。
それよりも問題の配列の作り方とそれをランダムにする方法のほうが分かりません。
getRand関数(C++?)を使って10問ならmondai[getRand() % 10]を作ればいけますが、これだと同じ問題が出ることがあります。取り出しつつ配列から消去、というのがベストかな。やり方が分かりません。
これはゆっくり考えようかな。時間はありますし。もっとプログラミングは鍛えたいですね。
スポンサーサイト
| ホーム |